株式会社ジィエフケー 株式会社ジィエフケー

 PGD(persontl  green  data)とは

今までは足の外側から外側など曖昧な振り幅、グリーンの速さについても漠然とし、
それらの条件は明確には考慮しない、単一的な距離感の教え方しかありませんでした。
同じ振り幅でも個人個人、歩く速度が違うように転がる距離は変わります。
又、グリーンの速さ、傾斜の強弱により転がりは変化しますが、
それ全ての要因を加味して打つべき距離が瞬時に分かる、データベースです。

今まではカプまでの距離(何メートル)を見て、距離感を出していました。
これからは目の前の振り幅(色)(わずか数十センチ)で距離感を出す時代です。
これがどれくらい楽に距離感を出せるかを是非ご体験下さい。

PGDの作成は物理法則を前提に、多くの女子プロゴルファー、ティーチングプロ、
アマチュア方々など多く方のご協力により完成いたしました

パットをしている様子
もうパットの距離感で悩む必要は有りません。 パットの距離感で掴もう!

やり方は超簡単!

当日、まずグリーンの速さの確認
後は当日の速さのデータを確認するだけです。
初めて使用する場合のみ、なるべく平な所から、気持ちよくパッティングして、
その色でどれくらい転がるかをチェック(できれば2,3回、平らで無い可能性があるので、反対側もすれば確実です。)します。
後はご自身と同じ転がりの、一覧のデータを使用して下さい。
その一欄を見れば、何色の振り幅でパッティングすれば、どれくらい転がるか、上り下り全ての距離感が掴めます。
傾斜が読め無くても、ご安心下さい。

1°位の傾斜は少し強めに打てば、誤差の範囲でカップインするばすです。
2°以上ならまず見分けが付きます。
傾斜に自信がない方は、Bセット付属の傾斜計で、傾斜を読む練習を お勧めします。

もちろん、殆ど速さのグリーンにも対応します。(4/1現在8ft〜10ftに対応可能) 又、グリーンは生きています。
1センチ打つ場所が変われば、多少の誤差はでます。
このデータはJLPGの会員の方に ご協力頂いてて作成しておりますが、極端に遅い、早いスィングの場合、多少の誤差が有る事はご了承下さい。

TRIANGLE PUTTが選ばれる 3つの理由

パットに重要な三大要素をすべてマスター

パットに重要な三大要素を
すべてマスター

リズム、テンポ、振り幅の3つが完璧に整い、正三角形のようになることで、プロ級の安定した距離感を身に付けられます。

グリーン×傾斜ごとのパターデータを完全分析

グリーン×傾斜ごとの
パターデータを完全分析

グリーンや傾斜ごとの速さを正確に把握することで、様々なコンディションに適応したパッティングが可能になります。

特製マットで振り幅を分かりやすく可視化

特製マットで振り幅を
分かりやすく可視化

色を目印にし、振り幅を視覚的に見やすくすることで自分に合った振り幅を効率的に見つけられます。

TRIANGLE PUTT 製品紹介

TP METER

TP METER

芝生の転がりやすさや傾きを正確に計測!従来のゴルフ場の表示だけではなく、正確なデータを計測し、より良いパッティングを目指します。また、付属の専用マットと併用すれば、ショートパットで絶対の自信を持てるようになります。

TP MAT

TP MAT

パッティングの振り幅を色によって分かりやすく視覚化!「赤から赤」「緑から緑」というようにエリアを目安にすることで、振りのテンポに集中できます。また、正確に振り幅を打ち分けて、転がる距離が変わればテンポがズレているということを確認できます。

専用付属マット

専用付属マット

こちらは順目が9ft、逆目が8ftと一般的なゴルフ場のグリーンの速さですので、実践的なショートパットの練習が室内でも行えます!練習に行く時間がない人でも安心!TP METERの取付も簡単ラクラクで、1m、2mの振り幅を完全に自分のものにできます。

水平器

水平器

グリーンの上り・下りを測定する水平器です。水平器で上り下りを正確にチェックすることで、TRIANGLE PUTTの効果がより高まります。

手帳

手帳

測定したデータを記録する手帳です。グリーンの速さや傾斜でどれだけ曲がるのかなどをメモしてください。こちらを活用すれば、どんな速さのグリーン、傾斜でも打つべき振り幅が分かります(「詳しく見る」の、色でイメージを掴もうをご覧ください)。

ポーチ

ポーチ

水平器や手帳を収納できる、持ち運びが便利なポーチも付属しています。

TP STICK

TP STICK(近日発売予定)

クラブの軌道を確認し、スイングテンポを一定に保てるように矯正!クラブを振る際の動きを確認することが可能です。

導入実績

実際にご使用いただいたお客様からも期待の声をいただいています!

ユーザーアイコン

兵庫県のゴルフ場にて、後半ハーフまでの合間に1時間ほど、振り幅やタイミングの練習を体験させていただきました。ラウンドが始まって、「歩測してこれなら緑から緑の振り幅かな」と打ってみたらピッタリ距離が合います。
前半23パットが後半は16パットに!パットする時に自信が持てるようになりました。

ユーザーアイコン

私はゴルフを始めて半年ぐらいなのですが、なぜ先輩があんな近くに寄せられるのか不思議で仕方ありませんでした。パットの練習法さえ分からなかったので、先輩のようになるには10年ぐらいかかるかなと思っていましたが、このマットを使ったら、なるほど納得です。これなら3ヶ月で先輩に追いつける!と思ってましたが、先輩も買うみたいなのでしばらくは追いつけないようです。

ユーザーアイコン

パットのスランプに長年悩んでいましたが、TRIANGLE PUTTを使って「緑から緑」と呟いて打てば、もう身体が動かなくなることがなくなる気がします。

導入ステップ

使い方簡単!5つのステップでマスター!

パットをする様子
STEP.1 パットの振り幅を確認
STEP.2 グリーンの速さと曲がり幅を測定
STEP.3 パットの振り幅の練習
STEP.4 データを手帳に記録
STEP.5 データをもとにパッティング

プロのレッスン会

プロゴルファーをお招きし、TRIANGLE PUTTを活用したレッスン会を開催!
下記よりご予約いただけます。